七ふくたいむず2025 4月

072-886-2022
求人情報
お知らせ
お知らせ

information

七ふくたいむず2025 4月

  • 25.04.30

    七ふくたいむず202504.jpg

    春の不調は「自律神経」から? ~気軽に始める有酸素運動のすすめ~

    春は、ぽかぽか陽気に誘われて外に出たくなる季節ですね。新緑も美しく、「何か始めてみよう」と思う方も多いのではないでしょうか。

    その一方で、実はこの季節、「何となく体がだるい」「夜、よく眠れない」「気分が落ち込む」といった不調を感じる方も少なくありません。

    外来でも「春になると体調が乱れる」というご相談が増えます。

    その原因のひとつが「自律神経の乱れ」です。春は寒暖差が大きく、環境の変化や花粉症の影響も重なって、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
    この"見えない乱れ"を整えるのに、じつは「軽い運動」がとても効果的だということをご存じでしょうか。

    おすすめは、ウォーキングやジョギングなどの「有酸素運動」。

    特に夕方に軽く体を動かすことで、夜の体温のリズムが整い、眠りの質が高まるという研究もあります。

    無理に走ったりする必要はありません。近くの公園など、緑が多くて歩きやすい場所をのんびり散歩するだけでも、立派なセルフケアになります。

    忙しい日々の中で、わざわざ「運動時間」をつくるのは難しいかもしれません。でも「駅まで少し遠回りして歩く」「買い物ついでに公園を通る」といったちょっとした工夫でも、自律神経にとっては大きなプラスです。

    春の空気を感じながら、気持ちも体もリセットしてみませんか?
    体の声に耳を傾ける季節の過ごし方、ぜひ一緒に実践していきましょう。

pagetop